
出典元 DEtik Food
ブログ引っ越ししました、よろしければこちらへhttps://bagusjepang.com
インドネシア料理の数々をご紹介しているnanasですが、今回はかなりポピュラーな一品です。
鶏肉のうまみと、スパイス、ハーブの香り、そして野菜もタップリと入ったこの料理は、インドネシア人も大好き。
レストランやワルンでもお馴染みなメニューです。
それが「ソト アヤム」。
ソト、とはスープ、そしてアヤムは鶏の事。
鶏肉を煮だしたスープに香辛料やハーブを入れ、生野菜とビーフン、ゆで卵などをトッピングします。これをご飯と共に食べますが、食欲そそる一品なんです。
今日ご紹介するレシピは、夫の故郷スマトラはメダンのソト アヤムでして、他の地域とは作り方や味に若干の違いがあります。他の地域では入れないココナッツミルクが入る事、そして鶏肉をあらかじめ油で揚げておくこと、この違いなんですが、nanas的にはこちらのスマトラのソトアヤムの方が好みです。
とっても美味しいですし食べやすいので、是非作ってみて頂きたいな~と思います。
それでは材料から
鶏肉一羽 (日本でしたらもも肉や胸肉、ガラ、手羽先などを色々混ぜて使うと良いです。骨のついているものを必ず入れて下さい。)
水 1.5リットル
ココナッツミルク 一袋(インドネシアでなら薄いココナッツミルク1リットルと濃い目のココナッツクリームを500ccです)
ランクアス2~3cm
レモングラス 1本
ダウンサラム(ローリエ)3枚
ダウンジュルック4枚(こぶミカンの葉)
塩コショウ、砂糖 味の素 適量
すり潰す材料
ジンテン(クミン)小さじ半分
クミリ(カシューナッツでも)4個
コリアンダー 大匙1
胡椒 小さじ1
生姜 3cm
ターメリック 大匙1
ニンニク5個
バワンメラ(赤小玉ネギ)10個、もしくは玉ねぎ半分
トッピング
キャベツ 千切り
もやし
ゆで卵
バワンゴレン (玉ねぎの素揚げ)
バワンプティゴレン(ニンニクの素揚げ)
刻み葱
トマト櫛切り
レモンの櫛切り(ジュルックニピス、ライムでも)
プルクデルクンタン (別に作って置くものなので、大変ですのでなくても良し)
クルプック(エビの揚げせんべい)日本ではポテトチップスなどでも
ビーフン、春雨など
トッピングは全てお好きな量でどうぞ
辛い味が欲しい場合は、サンバルを添えます(サンバル ソト)

作り方です
1:まず大きめで深さのあるフライパンなどに油を多めに引きます。
2:そこにすり潰した材料とローレル、ダウンジュルック、レモングラスを入れて、香りが立つまで炒めます。
3:香りが立ったら鶏肉を全て入れ、肉の表面が色付くまで炒めます。
4:鶏肉に茶色く色が着くまで炒めたら水とココナッツミルクを投入、肉に火が通るまで煮ていきます。
5:火が通ったら鶏肉だけを取り出して、細かく裂いていきます。縦に咲いていくと良いです、食べやすい大きさになるように)この時に骨などはそのままスープの中に残して煮だしていきます。火を弱めてね。
6:裂いた鶏肉は、油でこんがりと揚げ、そのままお皿に盛り付けておいてください。
7:スープの味を見ます。ちょっと濃いめが美味しいですので、味を見ながら塩コショウ、砂糖、味の素で調整して下さい。
8:お皿にキャベツの千切り、もやしを洗ったもの、ゆで卵、茹でたビーフンもしくは春雨、揚げた鶏肉などのトッピングをそれぞれ並べておきます。
9:深めの丼などにトッピングの野菜とビーフン、または春雨を入れ、そこに先程のスープをたっぷりそそぎます。、その上に揚げた鶏肉、櫛切りのレモン、櫛切りのトマト、ゆで卵を乗せ、バワンゴレン、ニンニク素揚げ、クルプックかポテチ、刻んだネギなどをお好みで振りかけて完成です。
サンバル ソト、なんですが、
唐辛子(チャベㇻウィット)10本、クミリ5個、ニンニク5個をすり潰して油で炒め、砂糖、塩、で味付けします。
そしてこれらとご飯を一緒にテーブルへ・・・
見た目も華やかな ソト アヤム、栄養価も高くて美味しくて申し分ないですよ~。
サンバルを入れなければ辛さも無いので誰にでも食べて頂けると思います。是非お試し下さいね~

インドネシア料理に欠かせない味付けならこちらをどうぞ

Masako マサコ インドネシア調味料 鶏肉味 使い切りタイプ 11g×6袋入り 【 BALI アジアン料理 人気 インスタント 万能 調味料 スパイス 洋風だし スープ 】[並行輸入品]
この記事へのコメント