
参照元Hangout.Deals | NASI UDUK BU AHA
ブログ引っ越ししました、よろしければこちらへ
https://bagusjepang.com
こんにちは
暑い毎日が続きますね。
インドネシアにいた時には感じた事の無い暑さですが湿度のせいなんでしょうかね?
日本の夏はちょっと耐え難いものがあります・・・(冬もヤダけどさ~)
余りにも暑いので今日もインドネシア料理を作ろうと思っています(辛い物食べたいです)。
そこで給料日前の苦肉の策として思いついたのが
ナシウドゥック(Nasi Uduk)です。
ナシウドゥックならココナッツミルクさえあればあとは適当に葉っぱを放り込んで炊飯器にお任せしておけばいいので楽ちん!
暑いのにガスコンロを2つ使用しての調理はとてもやる気がおきませんからね。(=_=)
このナシウドゥックはインドネシア各地で食べられている料理で、ココナッツやレモングラス、月桂樹の葉の香りをまとったご飯。
日本でいうところの炊き込みご飯、って感じでしょうか。
nanasはこの料理が異常に好きで、ワルンにメニューがあれば必ず注文してしまう一品です。
通常はこのナシウドゥックを真ん中にまーるく盛り付けた皿に、サンバルテリカチャン(子魚とピーナッツのサンバル)、ゆで卵、クルプック、ルンダンなどが一緒に盛られてきます。
おかずと絡めて食べるこのご飯の美味しい事!たまりません

しかし
今日はおかずにまで手が回りそうもないので、昨日の残り物のフライでも乗せて、サンバルだけ別に作って終わりにしてしまおうかと思ってます。
という事で、早速ナシウドゥックのレシピにいってみよ~う。
Nasu Uduk
材料
米 3合
ココナッツミルクのパウダー 1袋
レモングラス 1本
月桂樹の葉(ダウンサラム)3枚
こぶミカンの葉 1枚
塩 小さじ1
水(ココナッツミルクのパウダーを入れて3合の目盛りまで)
すり潰すもの
生姜 小指の先位
ランクアス(インドネシアの生姜)親指の先位 なければ入れなくて大丈夫
ニンニク 2個
バワンメラ(小玉ネギ)3個 なければ玉ねぎ少し
作り方
すり潰す材料はミキサーなどでガーーーっとやる
米は洗っておく
全ての材料を炊飯器の中に入れ、目盛りを確認(3合のとこ)
スイッチを入れて待つ
炊けたら混ぜ合わせて
はい、出来上がり~~~

簡単でしょ?
ここにおかずを付け合わせて食べるだけ、余り物でも何でも乗せて、それからナシウドゥックの上からは揚げた小玉ネギをパラパラ散らしてあげればもう完璧です。
サンバルがあればさらに良し。辛さのアクセントが美味しいですからね~!
是非作ってみて下さいね。
nanasお気に入り、インドネシア人御用達のココナッツミルクはこちらから ↓

カラ ココナッツミルクパウダー 50g
それではまた~

追記 パソコンの調子なのか何なのか文字が大きくなったり小さくなったりしてしまっています。見ずらい点をお許し下さい。
この記事へのコメント