空き巣被害は現金〇万円 in Bali

stock-photo-burglar-holding-lock-picker-to-open-a-housedoor-556768636.jpg


ブログ引っ越ししました、よろしければこちらへ 
https://bagusjepang.com


皆さんこんにちは


今日のお題は「空き巣」または「泥棒」に入られ、人生初の体験をしてしまったnanasのバリ島デンパサールで暮らしていた時に経験したお話です。




当時暮らしていたのは2階建て新築物件。子供2人と母、そしてnanasが生活しておりました。

ちょうどキンタマーニ犬(バリ島の犬です)を飼い始めた頃で、まだ小さかったんですが番犬にと飼い始めました。治安の面で心配があるので。

幸いにもよく吠える犬で、知らない人には警戒心の強い頼りになる犬で、「これで泥棒対策はバッチリ」、と思っていたんです。


家の周りの環境はというと、家の前の道を挟んで向かいにローカルなアパートがあり、インドネシア人が10人程住んでいました。そして家のお隣は壁1枚挟んだ空き家。この空き家は建てたばかりの新築で、入居者を募っている状態でした。
反対側の隣は空き地でして、グランド位の広さがあり、その向こうにはまた民家が立ち並んでいましたので見晴らしのよい開けた状況。

空き巣に入られるような感じは全くなかったんです。

向かいのアパートの住民も顔見知りになっていましたし、挨拶も交わす程でしたから全く心配はしていませんでした。



ある日の事。

朝早くに犬の悲痛な鳴き声で目を覚ましたnanas、慌てて犬の様子を見に外へでました。すると

血まみれになって倒れているではありませんか!!!

( ゚Д゚)

すぐに抱きかかえて家に入れ見てみると、片足が何かに切られたように裂けて、中の骨が見える程になっていました。

これはまずい、と思ったnanas、すぐにクタにある大きな動物病院へ車で連れて行きました。

レントゲンを摂って貰うと、脚の付け根から骨が外れていて、しかも傷が深いのですぐ手術した方が良いとの事。
可愛い愛犬ですから速攻でお願いしたんです。(動物病院の費用が高い事は知っていましたが、そんな事は言っていられませんでした)

で、犬の手術が終わるのを待ち、その後入院1か月が必要だと言われまして、なんと金額20Juta(20万円程)になるだろうと聞かされました。


(~_~;)・・・・・・


犬が麻酔から覚めてケージに入れられた後帰宅したnanas、とりあえず最初に支払う手術代金10万円程を銀行から降ろしてきたわけです。
支払までにはまだ日があったんですが、そのお金を袋に入れてリビングの貴重品入れ(金庫ではありませんでした)にしまいました。

何故犬がそんな事になったのかは謎で、でも多分、

夜は紐に繋いでいなかった為に、門から出た辺りで車かバイクにひかれた?のだろうとしか思い当たるふしはありませんでした。


そしてその2日後、


子供達の学校で運動会が行われる日で、家族全員で朝7時に出掛けたんです。

楽しい運動会は2時頃には終了、帰宅・・・家の中に入ってみると・・・






めちゃくちゃ・・・


物が辺り一面に散乱、クローゼットから服も出されてまき散らされていました。


あっけにとられてボーーーーーとしている全員・・・・と急に10万円の事を思い出し、慌てて貴重品入れを見ましたが・・・空っぽでした・・・



ショックで暫く落ち込みましたよ・・・涙が出ました。


日本にいるpapikoに相談、papikoの友達や、大家さん、にも色々と助けてもらい、日本領事館にも被害届と相談に行きました。警察に相談する事も考えましたが、色々と面倒な事情があり(在住インドネシアの方はお分かりかもしれませんが詳しい事は書きません)警察の介入は無しで終わりにしました。


で、後で知り合いのインドネシア人の人達から言われたのが


多分


計画的なやり方だった事。



あらかじめ犬を処分、もしくは傷つけて吠えないようにし、

犬がいなくなった時点で家に入る・・・

しかも昼間・・全員が家からいなくなり、数時間帰宅しない事までも把握。

複数人の犯行だろうと・・・


侵入経路は隣の空き家の壁。そこに使い捨てのはしごが掛かっていました。そして少しだけ空いていた家の小さな窓を壊して侵入した。

という訳なんです。


その後、母に助けてもらい犬の治療費を支払いし、引っ越しを決めます。(ちょうど契約期限も近く、環境も変えたかったのでタイミングは良かったんです)


このキンタマーニ犬、今も片足を少し引きずっていますが元気で暮らしています。飼い主の為に可愛そうな事に巻き込んでしまったな、と思いますね・・・


何処の国でもそうですが、気を緩めず、家の戸締りにもしっかりと注意して生活しましょうね


nanas、日本にいてもとーっても神経質になってしまいました。常に戸締りと荷物の管理を怠りませんよ~(笑)


それではまたです~




















この記事へのコメント

クラウドソーシング「ランサーズ」