
ブログ引っ越ししました、よろしければこちらへ https://bagusjepang.com
皆様こんにちは
今日は雨降りですね・・・雨の日はなぜかpapikoはご機嫌なんです。
何故かというと、良く眠れるから・・・らしいんです。
雨音が子守歌変わりになって、しかもインドネシアにいる時には非常に涼しくなる・・・その感覚が日本にいる今でも続いているんですね~、面白いです。
さて
今日はインドネシアのトイレ事情についてのお話です。
お食事中の方は食後にご覧になって頂ければ幸いです( ˘•ω•˘ )
今では何処に行っても大抵洋式トイレに様変わりした感のあるインドネシアですが、それも最近になってからです。以前はビックリするようなトイレがありました(今でもある所にはありますが)
nanasが最も衝撃を受けたのは、とあるレストランにあったトイレ。これはメダンでのお話しですが、レストランですのでそれなりに綺麗な外観と内装の店で、食事も満喫出来たのです。
トイレに行きたくなったnanas、トイレのマークが書いてある矢印にそって女性用トイレに入ったんです。
がっ




便器がない
どこを探そうにも便器という物がありません。
あるのは小さな排水口のみ・・・
上の方に水道の蛇口があって、そこから長いホースがだらりとぶら下がってました。
慌ててpapikoに相談にいきましたよ・・・
「あっ、それね、大丈夫だからそこにして~」

nanasあきらめてまたそのトイレに行きまして、排水口にむかって用をたしました

下が平らですから足元の方に自分のものが流れて来そうになるので、必死に脚の位置をずらしながらしたんです。なにせ小さな排水口ですから上手く入る訳ない(-_-メ)
トイレットペーパーなどは勿論ないので、ホースの水を使って洗わないといけないんですが、その水がまた自分の方に流れてくるんですよーーー
怒りがこみ上げてきましたね・・・・


次に衝撃的だったトイレはジャカルタの鉄道駅にあったトイレでして、ジャカルタからバンドンに向かう為の電車に乗る前に入ったトイレ。これは本当に悲惨なトイレでした。
お腹の調子が今一だったnanas、どうしても行きたくなった為、仕方なく駅のトイレを使う羽目になったんです。駅のトイレですからゼーッタイに綺麗ではないだろうと覚悟してはいたんです・・
がっ
・・・・(;''∀'')・・・・
トイレのドアを開けて絶句
和式風の便器の中はありえない位のう〇ちが盛り上がり、便器の周り、入り口の床、そこら中、至る所がう〇ちでいっぱいだったんです・・・
便器内が盛り上がる程だったので、きっと皆さん床や、便器周りで用を足したのでしょう・・・
さすがにこのトイレには一歩も入る事は出来ませんでした。

今ではこんなトイレにお目にかかる事はそうは無いと思いますのでご安心下さいね、でも田舎の方は分かりませんが・・
最近のトイレは洋式、トイレットペーパー付き、綺麗、洗面台もピカピカ、という所が多いです。一般家庭でもそういうトイレに変わってきていますので凄いですよね。
ただ
インドネシアでは下水処理されるような事はあまりなく、汚水は地下に浸透させるスタイルで、あまり深く掘っていない場所だと問題が発生するんです。
インドネシアに住む知り合いの方が住んでいるとある場所では、水に悪臭がする為に一切使えない、と言ってました。
近所にあるホテルから浸透させている地下の部分と、生活水の為に汲み上げる部分が近い為に、水が汚染されてしまっている様なんですね。
その知り合いはすぐに引っ越ししたようですが、あまり気持ちの良い話ではありません。
日本は何処に行ってもトイレが清潔で、しかも色々な機能が付いていて驚きですし嬉しいですね~。
トイレ一つとっても日本の良さをしみじみと感じますよ。
それでは今日はこの辺で~

この記事へのコメント