
ブログ引っ越ししました、よろしければこちらへ https://bagusjepang.com
皆さんこんにちは
今日はココナッツについてのお話をしようかなと思います。
最近?ちょっと前かな?日本でココナッツオイルがもてはやされていますよね~、スーパーマーケットにも売られているので人気ぶりが分かります。
我が家でもココナッツオイル、ココナッツミルクは欠かさずに置いていますよ。
ココナッツオイル
でも日本で買うととっても高いですよね・・・インドネシアでだと市場で購入するんですが、500mlのペットボトルに入ったココナッツオイルが¥500位で買えます。しかもおばちゃん達の手作り!安心安全で、原料は勿論そこら辺に大量にぶら下がってるココナッツですから嬉しいです。
オイルは食用にも使いますし、髪の毛のお手入れやお肌のお手入れ、日焼け止め効果もあるので身体中に塗ったりなど、色々と使い道があるんです。
独特なココナッツの匂いがありますので食用に使わないって人も結構いたりしますし、確かに揚げ物にしてみるとココナッツの匂いがぷ~んと着いてしまいますので、苦手な方にはあまりお勧めできないかもしれません。
nanasは化粧用クレンジングに使ってますし、カサカサした肌に塗り込んだり、もちろん食用にも使ってます。ココナッツオイルでないと美味しく出来ない料理がありますので絶対必要なオイルなんですね。
papikoいわく、禿げ、にも効果があるらしく、ハチミツとココナッツオイルを混ぜ合わせて頭皮に刷り込むと良いそうなんですけれど・・・
いまだに禿げてんじゃん
効果のほどはnanasには分かりませんのであしからず・・・

実はココナッツオイルには2種類ありまして、一般的に日本で売られているココ椰子の実から摂れるオイルと、インドネシア内では今や殆どの家庭で調理油として使われているパームオイルというココナッツオイルがあるんです。
椰子、といってもその数3000種、その中でも食用になるこの2種の油、実際は全く違う種類の油ですので注意してくださいね。
パームオイルはアブラ椰子の実から、ココナッツオイルはココ椰子の実から抽出された油です。
それぞれ成分や効果が全く異なりまして、美容など、最近話題なココナッツオイルに関してはココ椰子の方ですからね~。
ココナッツオイルは含んでいる成分の中に中鎖脂肪酸、という有効成分が大量に含まれ、パームオイルには殆ど含まれていないんです。
この中鎖脂肪酸がダイエット、認知症予防、美肌なんかに深く関わっているそうですよ。
間違えない様に購入してください。
インドネシア内では何処にいってもパームオイルが使われていまして、食堂は勿論、レストランや各家庭でもこのパームオイルを使って料理が作られています。
スーパーでも1㍑大体200円位で売られていますから、ココナッツオイルよりずいぶんお安く購入出来て、その点が人気の秘密なんだと思います。
ただし健康に関しての効果は何とも言えない部分が多いんですけれども。(謎)
ココナッツミルク
ココナッツミルクはデザートとしても使える優れもの。ココナッツプリンやココナッツケーキ、アイスクリームなどのデザートはたまらない美味しさです。
カレーや煮込みソース、その他色々な料理にも入れられてますが、その風味や味わいはとっても美味しいもの!
インドネシア料理にはなくてはならないものです。
ココナッツミルクに白玉やあずきを入れて食べたり、マンゴーの上からタップリかけて食べるのがnanasのお気に入り。パパイヤにもかけて食べます。
時々そのままのココナッツミルクに砂糖を入れて食べたりも・・・本当に大好きです
ココナッツジュース
ココナッツの実から出るジュースは「飲む点滴」と言われてまして、非常に栄養価の高い飲み物で、インドネシアでは妊婦さんが毎日摂る程なんです。
レストランやワルンでは大きなココナッツの実にストローが刺さっただけの飲み物、kelapa mudaがありまして、ここにシロップとライムの汁を絞って飲みます.
癖になる味で、喉が渇いた時にはゴクゴクたーくさん飲めます。
初めて飲んだ時には「これ何?味無いじゃん」と思ったんですが、今ではその味のとりこです。
ココナッツの若い実は殻がとても固いのでナタで切りますが、これがまた大変な作業で、慣れない日本人には到底上手く出来ないんです。nanasはいつもご近所さんのとこに持って行って切って貰ってましたよ

なんだかココナッツが好きすぎて長くなりましたので今日はこの辺で。
ココナッツの中の実の調理法や、椰子砂糖についてはまたの機会にお伝えしまーす

この記事へのコメント