ブログ引っ越ししました、よろしければこちらへ https://bagusjepang.com
こんにちは
昨日夫papikoが一枚の紙を持って帰ってきまして、「これ、なんて書いてあるの?」と言うのです。
見てみると警察からの何らかの用紙でした。
宛名はpapikoの職場で一緒に働いているインドネシア男性で、彼はインドネシア人の奥さんと娘3人でもう長い事日本で暮らしています。
内容はというとスピード違反しましたので警察に出頭して欲しいとの事でした。
どうやら相当スピードを出していたようで、罰金も相当額。多分免停は免れないようです。
その旨を夫が電話で伝えると、かなり落ち込んでいた模様。
そりゃそうですよね。
自業自得とはいえ罰金の支払いや免停となればかなり生活に影響します。
可哀そうですが致し方ないですな。
日本に在住しているインドネシア人は多く、日系や、国際結婚の他にも研修生、という形で色々な場所に働きに来ている若いインドネシア人もいます。
研修生の多くはインドネシアと日本の企業を仲介する会社に登録し、日本語や様々な研修を受けてから来日し、派遣されていきます。派遣期間は2~3年。
papikoも研修生として日本にやってきたので、そこらへんはとても詳しいです。
日本で暮らすインドネシア人の多くは日本に慣れ、習慣や文化を上手く受け入れて生きています。一方で、こんなとこ住めるかー!と言ってそうそうに帰国してしまうインドネシア人も結構多い。
わかるよーその気持ち
こんなに便利で豊かで物にあふれる日本。清潔で、人々は礼儀正しく何事もきっちり。時間も仕事も正確で遅れが無く、ぬかりなし!
( ˘•ω•˘ )・・・・・・
きっと疲れるんだろうね

インドネシアにいたら昼間のんびり昼寝して、コンビニやレトルトじゃない美味しい手料理が食べられて、おおらかな人に囲まれて、家族とまったり過ごせるんですもん。
でもね~、頑張らなきゃね。
つらいだろうけど・・・


夫の周りにはそれこそ色々なタイプのインドネシア人がいまして、
パチプロで生計たてている人や、真面目に会社勤めしてる人、商売始める人など様々です。
パチンコに通い詰めている夫の友人、以前は一生懸命働いていたんですが、途中からすっかり仕事を辞めてしまいました。仕事がハード、人間関係の辛さなどが嫌になってしまったようなんですが、パチプロというのも稼げるときがあれば、そうでもない時もあって、中々大変みたいです。
他には中古車の販売を始める人、インドネシアの食材を売る人など、それぞれのアイディアで商売をしている人もいます。
女性のインドネシア人ではヘルパーや介護士として頑張ってる人も多い。
介護施設などで勤めている女性は体力的にもきつい仕事で、これも大変みたいなんですね。中々長くは務まらない仕事のようです。
我が家の近くにはインドネシア料理の宅配やってるおばちゃんもいますし、子育て中のママさんもいます。
それでも
休日にはインドネシア人が皆で集まって一緒にご飯を食べたり、お出掛けしたり、
一生懸命生きてますね、みんな。
この記事へのコメント